Browsed by
Category: ホーム

家の門の雑草退治part4

家の門の雑草退治part4

今日は晴れ。めっちゃ暑い。

でも頑張ります!

今日はこいつの性能を見せてもらいます。

それでは土と砂利を投入。

おぉ、いい感じです。ちょっとだけ砂利の排出速度が速いので、角度を調整。

だいぶいい感じです。

ですが、この箇所から砂利が土側にこぼれます。

仮でちょっと細工。

結果は土側に砂利がこぼれず、いい感じに仕上がりました。

砂利と土の堰を置いて、連続稼働します。

めっちゃ楽でいい感じ!

投入速度が速いからもう少しだけ滞留時間長くてもいいかな。調整して、いよいよ本格的に作業します。

土と砂利の準備完了。
この準備が一番しんどいね。適度な水分補給と休憩をしなくちゃ。

頑張っていきましょう。

作業してたら、砂利の重みでこぼれ防止の板と回転体が接触していたので細工が必要です。

とりあえず昼休憩です。

今日のランチはお手製冷やしぶっかけうどん。

まいうー。

で、板の細工も完了。

続きやっていきます。

はい、完了。作業効率だいぶ上がりました。

お次は土を元の場所に戻して、砂利を移動します。

はい、完了。

あとはこれの繰り返しです。

13:45  かっか参戦。これで作業も捗ります。

作業も順調に進んでいるとき、少し土ふるい機のモーターとシャフトからキーキー音が。潤滑剤をシュッ、音なくなりました。定期的に油を差す必要があるね。

17:45  一区画完了です。

で、回収した砂利。(ちょっと分かりずらいけど。)

お次は分けた土を平たくならします。

めっちゃいい感じに仕上がったかな。

土ならしの間にかっかが片付けしてくれました。作業速いっていいね。

後日、今度は防草シート張りですね。

今日は、よー頑張った。

最後に本日の主役!買って良かった。

回転ふるい機組み立て

回転ふるい機組み立て

今日は回転ふるい機を組み立てます。

いざ開封。

まずは手動バージョン。

お次は電動バージョン。

試運転しました。いい感じです。

コードが短いのでナフコに行ってコードリール買いました。

さぁ、明日は頑張るか。

串良さくら温泉(6/12)

串良さくら温泉(6/12)

今日はお昼をはま寿司で食べて、串良さくら温泉でゆっくりします。

今日の男湯は入り口の右側、ミストサウナがなくてサウナが広い方やね。

さっそく体重測定。77.3kg。やばっ!
最近肉ばっかり食べてたからかな?ちなみに昨日はヒレステーキ、一昨日だったかな?サーロインステーキ。もちろん肉と言えば飲み物もアルコールですよね。贅沢してました。

サウナで絞ろっ。

1セット目、身体洗って、お風呂にゆっくり浸かって、サウナ10分からの水風呂。今日はお風呂は熱め、水風呂はぬるめでした。で体重は76.9kg。

2セット目、お楽しみの電気風呂。電気強めです。今日はいつもの腰に加えて肩にきたね。効いてる証拠?その後、サウナ10分、露天風呂でゆっくりして、体重は76.6kg

3セット目、サウナ10分、露天風呂のあるお外でゆっくりと。小雨が降っててめっちゃ気持ちいい。で、体重は76.1kg。

4セット目、ラストサウナ10分、ゆっくりいろいろなお風呂入って、最後に身体をもう一回洗って、水風呂で締め。で、最終体重は75.2kg。結構落ちたね。

そして家に帰って晩酌。

こりゃ、太るわ。

家の門の雑草退治part3

家の門の雑草退治part3

今日は曇りのち雨。

昨日の続きをします。

雨の予報なので作業は車庫で行います。

まずは雨が降る前に分別する砂利と土の準備。

ここを掘っていくのですが、砂利をスコップで掘るってめっちゃしんどいです。

雨が降ってきました。

掘った分を分別していきます。

1ラウンド終了。

今日は分別した土を使って土嚢作りたいと思います。
土嚢って結構使うんだよなぁ。

で、これを使います。

土嚢が作りやすいアイテム、名前なんていうか?知りません。

で一輪車一杯分で3袋できました。

今日はこれの繰り返しです。

昼ご飯は塩ラーメン。

3ラウンドで終了。

土嚢は7袋できました。

今日は後片付けして終了です。

当面、雨なので作業できないかな?

動画編集頑張ります。

家の門の雑草退治part2

家の門の雑草退治part2

今日も晴れ。ほんと良い天気やね。

今日は前回掘った分の砂利と土の分別をしていきます。

で、これを使って地道に分別していきます。

日陰で作業したいので、土と砂利を日陰へ移して作業します。

作業開始です。何時間かかるかな?

約1時間経ちました。

一輪車が土でいっぱいになりました。
砂利と土の割合は半々ぐらいですね。

で、土は元の場所に戻して、

次のラウンド?へ。

一輪車2杯分がちょうど区切り良さそうかな?
こういうのって、やってきてわかることなんだよなー。

2ラウンド終了。

3ラウンド終了

4ラウンド終了。

5ラウンド終了。

西陽がさしてきたので作業場所を車庫の中へ変更。

6ラウンド終了。

7ラウンド目準備でやっとブルーシートの上が綺麗に?なりました。

ファイルラウンド終了!

作業開始から約6時間、やっとこさって感じです。

で、分別した砂利と土。

あとは砂利をまとめて、片付け。

はい、終了。今日はおしまい。
疲れました。

家の門の雑草退治part1

家の門の雑草退治part1

今日は若干曇りかな、作業するには良い天気です。

昨日、家の東側の草むしりしたのですが、雑草とのいたちごっこになるので、防草シートを敷こうと思います。

ですが、これが結構大変です。

今回の工程は以下で考えてます。
1、草むしり(砂利があるので手作業です。)
2、砂利と土の除去(最後に砂利を追加しようと思うので3センチほど掘ろうかと)
3、防草シート敷き
4、壁際の草防止対策(どうしようかなって考え中)
5、砂利敷き
その他、砂利と土の仕分け(これが大変そうかな?)

広い範囲は結構時間かかるので、狭い範囲でまずは始めます。防草シートの幅が2mなので、約2枚分の4m(お隣さんの塀から)分、門の入り口付近からかな。

それでは作業開始です。

作業の途中でゴープロがピピピと?
暑さで録画が停止したみたいです。暑さ対策しないといけないなぁ。

まぁ、とりあえず一服。

ゴープロの暑さ対策(これで大丈夫かな?)をして作業再開。

約30分後、またもやゴープロ温度異常が発生。
どうしたものかな?
とりあえずゴープロのクーリングついでに休憩。

ネットで調べたら直射日光の影響より長時間使用や設定の影響を受けやすそうやね。
https://rikugameblog.com/gopro-fever-hot/

あとは小さい雑草だけなのでゴープロ録画なしで作業再開です。

草むしり完了。

ひとまず抜いた草を片付けて休憩です。

お昼ご飯までもう少し時間あるので、砂利と土を置くスペースを作ります。

草むしりしてブルーシートを敷こうかな。

完了、お昼ご飯にします。

お昼休憩おしまい。作業再開です。

砂利のみ。

砂利と土混じり。

別々に仕分けながら、2〜3cmほど掘っていきます。

ってか、2〜3cmじゃ全然でした。土のみになるのは約10cmほど掘らないといけない。

こんどは表面の砂利を手で集めてみました。

こっちの方がいいかも。

一旦、休憩して、手でできる限り砂利を取っていきます。

作業再開です。

やっぱり、砂利と土が混じり合う層があるのでこれを使ってみます。

手動振動篩器!

潮干狩りで使う網とバケツ。

これに土混じりの砂利を入れて手動で篩うと、こんな感じ。

土は元の場所に戻せばいいので、これでいきましょう!

地道な作業で今日はこれで終了。

掘った砂利と土の仕分けが残ってるのと、掘っていない場所の砂利取りがもう少し残ってるね。

掘って仕分けする方がいいか?掘らずに仕分けする方がいいか?まだ迷ってます。

明日以降で掘った方が仕分けしやすくて土を戻すのも楽だったら、掘って、砂利と土を仕分けて、土を戻す流れでやってみようかな。

片付けして、家で動画編集頑張ります。

伸びた雑草の除去

伸びた雑草の除去

今日は移動する時に草が邪魔なので、伸びた草だけ除去していきます。

それでは作業開始。

まぁ、茎の太いこと。砂利と土が混ざっているのでさらに大変。

なんだかんだで、あまり進まず。

また時間が経つと小さな雑草の予備群が伸びてくるんだろうなぁ。

早めに対応しよかな?

豚の群

豚の群

今日のお昼ご飯は「豚の群」。

汁なし坦々麺の有名なお店です。

ととは発汗作用が良い?ので、辛いのを食べると汗ダクダクになりますが、今日も殿盛の3辛で行きます。ちなみにかっかは姫盛の3辛。

辛いけど旨味を感じれて、クセになるね。

美味しゅうございました。

鹿児島のテレビ局のアナウンサーも取材で来てるみたいですね。

げんこつ屋

げんこつ屋

今日は以前から気になっていた「げんこつ屋」でランチです。

お昼の限定ランチを注文。

前菜は2種類のどちらかが選べます。

ととは和牛カルパッチョ。

かっかは魚介類のマリネ。

でメインディッシュのハンバーグとチキンカツ。

味噌のデミグラスソースが良い味してる。

たいへん美味しゅうございました。

ちなみに有名人も来たみたいですね。

ワイルドだろぉ〜。

太平温泉

太平温泉

今日は太平温泉にやってきました。お初です。

ホテルの中にある温泉みたいで日帰り温泉って感じかな。

入浴料は大人450円。

ととは入口の左側の男湯に。

まずはお決まりの体重測定、76.6kgでした。

それではさっそく入浴です。
少し熱めの温泉で少しヌルヌルするかな。

サウナは遠赤外線とイオンスチームの2種類がありました。
あとはととの好きな歩行浴(冷たい)、そして電気風呂、リラックス湯、水風呂がありました。

まずは遠赤外線のサウナ、結構暑い。とりあえず8分。
そしてクールダウンで歩行浴を5分ほど。やっぱり歩行浴は良いね。

で、体重は76.4kg。あれ?意外と減ってない。朝の庭の作業で汗いっぱい出たから?

まぁ、いいや。それでは2セット目。
最近ハマってる電気風呂へ。
マッサージ式やね。叩き、押し、揉み(短長)かな。座って腰の部分に電気あてると最高に気持ちいい。自分の中ではトップクラスやね。
そして、遠赤外線サウナに10分、歩行浴5分ほど。
で、体重は75.6kg。しっかり減ってるね。さっきのがおかしかったかな?

最終かな、3セット目。
もう一回、電気風呂から。いいわー。
今度はイオンスチームサウナ、時計なかったけどだいたい10分ぐらい、そして歩行浴5分ほど。
最後にもう一回頭と体を洗って、温泉にゆっくりつかりました。そして夏は暑いので、水風呂へ。めっちゃ冷たい。クーリングも終わったので、風呂から上がって、体重測定、75.4kg。

冷水機がないのでちょっと喉渇きました。今度来る時は水分用意しとかないとね。

かっかに聞いたら女湯も一緒だったみたいです。

で、風呂上がりにデザート。

また来たいと思います。

エサもあったし、敷地内で飼ってるネコちゃんかな。

情報

定休日 毎月第一月曜日

営業時間 6:00 〜 21:30

入浴料 大人一人 450円

その他 ボディーソープ、シャンプーなし。ドライヤー使用料10円