Browsed by
Author: 管理人

あかえラーメン_20240719

あかえラーメン_20240719

やって来ました!あかえラーメン。前回来たのが4月だったので約3ヶ月ぶりです。

今日はラーメンを並にして、餃子とご飯を注文します。

注文の品が来ました。

いつもラーメン大を注文してお腹いっぱいになってたけど、並もそこそこ多いのね。

餃子はすごく肉肉しい。そしてボリューム満点で美味い。

こりゃ太るわ。

ご飯を注文したのはこれをしたくて。汁かけご飯。

みなさん、賛否両論あると思いますが、ととはこれが大好きです。

お腹いっぱいです。ご馳走様でした。

ちょっと食べ過ぎかな。ダイエットしなくちゃね。

港の駅めいつ_20240710

港の駅めいつ_20240710

やってきました。めいつ漁港。

今日は港の駅めいつでランチです。

相変わらず大人気ですね。お客さん多くて順番待ちです。

待ってる間で物産店をぶらっと。

西武ライオンズがキャンプに来るんやね。

かつお、伊勢海老推しかな。美味しそうなのがいっぱいです。

呼ばれたので、店内へ。

ととはかつお炙り重、かっかはかつお刺身定食を注文。

こちらがかつお炙り重。

こっちがかつお刺身定食。

ほんとかつおづくしやね。

ととの最後の〆はお茶漬け。これに出汁をかけて頂きます。

美味しゅうございました。

大乃屋_20240704

大乃屋_20240704

今日は串間市にある大乃屋さんに行ってきました。
前々から気になってたお店です。

店内に入るとランチ時であったのもあってお客さんがいっぱい。平日にもかかわらず。人気店やね。

名物は串間活〆ぶりプリ丼ぶり。

さっそく注文。周りを見ると串間活〆ぶりプリ丼ぶり注文してる人がほとんどかな。

かっかは串間活〆ぶりプリ丼ぶり。ととは天ぷら膳を注文。

注文から出来上がりが早い。お待たせしました〜って言葉はいらないくらいです。

こちらが串間活〆ぶりプリ丼ぶり。

こちらが天ぷら膳。

かっかの串間活〆ぶりプリ丼ぶりを少し頂いたのですが、ひんやりとさらさらと流し込めて、暑い夏にぴったりですね。

大変美味しゅうございました。

家の門の雑草退治part9

家の門の雑草退治part9

今日も晴れ!

熱中症にならないように休憩多めで作業します。

今日は昨日の続きでセメント施工から。午前中にセメント買ってきました。

残りこの部分だけです。あと、昨日セメント施工したところ良い感じで仕上がってるかな。

さっそく、作業開始。

まずはセメント作製。

で、終了。

次は、この砂利を、

元にあったこの場所に戻していきます。

暑いですが、頑張っていきましょう!

とりあえずここまで。

暑すぎるので、一旦、家に避難します。ほんとやばすぎるくらい暑い!

シャワー浴びて長めの休憩。

我が家のアイドルは定位置でずっと寝てます。

作業再開。

休憩をこまめに挟んで、終了!

砂利の跡地。

雑草対策の長い戦い?にやっと終止符が打てました。
ちょっと気になるのは、砂利に若干ついてた土や砂が防草シートの上に堆積してそこから草が生えてこないかなぁ。まぁ、当面様子見ですかね。

あとは片付け。ゆっくり休憩してからやろ。
汗が止まらん。

片付け終了です。帰って動画編集頑張ろ。もう少しで動画上げれそうです。

家の門の雑草退治part8

家の門の雑草退治part8

連日の雨で作業を中断してましたが、今日は晴れ!めっちゃ暑いです。

今日は以前掘った溝に土を戻して防草シートのピンを打ちます。

まずは先日の大雨で溝に砂利が流れ込んでいないことを願いつつ、シートオープン。

少しだけでした。よかった。

準備完了。

早速、作業開始!と思いましたが、一旦休憩です。やばいくらい暑いです。こまめに休憩しないと熱中症で倒れるわ。

ちなみに以前ふるいをかけた土がこちら。

よくよく見ると草が生えてきてます。すげーな。
こちらも真剣に草対策するからな!見てろよ、雑草め!

それでは作業開始。

土なくなりました。

で、溝の土埋め終了です。

ピン打ちします。

ブロック塀の近くはセメントあるのでピンが入っていかないです。少し離してピン打ちします。

はい、終了。

なんせ暑い!
GoProの充電も兼ねて、一旦、家に避難します。

さぁ、作業再開。

防草シートと壁の間から草が生えてきます。こんな感じ。

そこで、防草シートと壁の間にセメント施行をしようと思います。

ナフコで1番安かったセメント。

これを使ってみます。セメント使うのは初めてなので少量でテスト。水を混ぜて、こんな感じです。

それでは、塗っていきます。

防草シートの下と壁側に塗っていきます。

どんどん進んでいきます。ちょっと慣れてきたかな。

ここで指先に違和感を感じたので、ビニール手袋使います。セメントってアルカリ性なので皮膚に悪いです。ちょっとなめてました。保護具って大事やね。会社やったら労災扱いになりますしね。

セメントなくなったので本日は終了です。あとこれだけだったのに。また後日、セメント買って仕上げます。

あとは片付けして終わりです。

終わったら動画編集頑張ろ。

家の門の雑草退治part7

家の門の雑草退治part7

今日の朝方は大雨。ですが、11:00ぐらいから一転、晴れです。

こりゃ、熱中症に注意しないとね。水分の準備はOKです。

先日、仮で防草シート敷いた場所、やっぱり水捌けが悪くなるね。まぁ、わかってたことですが。

今日は、先日溝を掘った時の土を篩います。

で、こいつに頑張ってもらいましょう!

まずはセッティングから。

とりあえず昼休憩。今日のランチは唐揚げ弁当。

唐揚げ最高!

それでは作業開始。

土が若干濡れているので砂利に土が残ってます。2回、網を通したら、この量の土がありました。

砂利を回収した時に、防草シートの上に土が堆積して草が生えてくる可能性があるので、2回網を通します。

作業開始から約3時間。

あともう少しです。

作業開始から4時間、終わりました。

後日、篩った土は先日掘った溝に戻します。

あとは片付けです。一仕事一片付け、大事ですよね。

終了!

あとはシャワーを浴びて、頑張ったご褒美。

明日からちょっとの間、雨の予報。続きはいつできるかなぁ?

庭の門の雑草退治part6

庭の門の雑草退治part6

今日は晴れ。めっちゃ暑いです。

昨日の続き、ピン打ち場所の溝掘りをします。

さっそく鍬で掘っていきます。

しんどい。休憩。

今日はニューアイテム使います。

座り心地はまぁまあですね。もうちょっと大きい方が良かったかな。

扇風機も使います。

適度な休憩と水分補給しないと熱中症になるからね。

それでは作業再開。ここからはかっかもお手伝い。

こっち側を掘っていきます。

完了。こっち側は石が少なめですね。

ブロック塀に沿ってどんどん掘っていきます。

溝掘り終了です。

掘った土。後日、土ふるい機で砂利と土に分けます。

今度はこの直線分に土を戻すのですが、土はまだ篩ってないので、以前作った土嚢をばらして使用します。

溝埋め終了です。

さぁ、シートピン打ち込めるか?

ピン、スムーズに打ち込めました。良かった。

直線の残りも打ち込んでいきます。

いい感じです。

もう少し作業できるので、防草シートのサイズ合わせします。

余分な部分をハサミでカット。

この部分もシート敷きます。

重しも乗せて、終了。

最後は片付けして今日の作業は終了です。

後日、土ふるい機使って、土と砂利を分けて、そして土を溝に戻して、シートピン打ちをしていきます。

家の門の雑草退治part5

家の門の雑草退治part5

今日は夕方から作業です。

日が暮れる前に防草シートを敷きます。

さっそく準備。

不織布のそこそこお高い防草シート。

シート押さえピン。

砂利を除いた場所に合わせて防草シートを切っていきます。

シートを固定するためにピンを打ち込んでいきます。

そこでトラブル発生です。砂利が残っているのでピンが入っていきません。

やっぱり砂利と土が混ざった状態は最悪です。これから砂利敷きを考えている方へ、絶対に防草シート敷いてくださいね。あとあと大変ですよ。

とりあえず防草シートのピンを打つ場所の砂利を除去していきます。

はぁ、掘っていくのって、ほんとしんどいのに。。。

作業開始。

スコップで溝を掘ってみたけど、上手く掘れなかったので鍬を試してみたらいい感じです。

一旦休憩です。これはしんどい。

掘っていくと土だけの層が現れたので、ピンを打ち込んでみるとしっかり入っていきます。

もう少しだけ頑張って、今日はおしまい。

続きは後日。まだまだ時間かかるなぁ。

やってみて気づくことっていっぱいあるね。その度にいろいろと考えて、あーでもないこーでもないって、少しずつ経験を積んで成長しているのかな?そうゆうことにしとこ。

炉端屋きつね

炉端屋きつね

鹿屋市にある狐(きつね)に行きました。

お初です。

焼き物、干物、おつまみ、一品料理とメニューはたくさんあります。

ととは運転手なのでお酒は飲めません。烏龍茶で我慢です。

ちなみにかっかはビール🍺

ととは飲めない代わりいっぱい食べたいと思います。

さっそく注文。

まずは、きつね特製カニみそサラダ。サラダとカニみそって結構合うのね。

鳥塩麹から揚げ。ととの大好物にから揚げ!やっぱり揚げたては最高です。

山芋鉄板ふわふわ焼き。ソースがかかっててお好み焼き風です。

日向鶏炙り焼き。これは柔らかくて鶏の味がしっかりと感じれて美味い。柚子胡椒もグッドです。

レバー焼き、これもととの大好物。軽く焼いてるだけなので、生レバーを食べてる感じで最高です。

ジャンボ椎茸焼き。あっさり系も食べないとね。

最後の〆は期間限定かな?とうもろこしとホタテの釜飯!これまた美味い。

また機会があれば食べに行きたいね。

お店の入り口。

お酒も種類が豊富でしたよ。

お肉祭り

お肉祭り

今日は作業終了後に、お肉祭り開催しました。

まずは渇いた身体にこれ!

美味いっす。

で、炭水化物。

腹減っていたのでおにぎりうめー。

で、お肉。

これまた、うめー。

で、2本目。

で、また肉。

で、3本目。

で、焼きおにぎり。

で、ラストのお肉。

美味かったっす!

で、片付けまでが、食事。

一生懸命頑張って、美味しいお酒と肉。最高ですね。