固まる土で防草対策_20250825
今日は晴れ!
庭活します。
水分の準備OKです。
めっちゃ暑い。。。


今日の作業は先日の雨でズレた固まる土の境界で置いていた木材の再調整と、固まる土を敷いていきます。
ぼっさがいるので早く終わるかな?



固まる土の境界で置いた木材の位置調整が終わりました。

あと固まる土を敷く地面ならしも終わりです。
休憩後に固まる土を敷いていきます。

固まる土を敷き終わりました。
ぼっさがいると作業が捗ります。

今から一次散水します。

二次散水まで時間があるので、固まる土の境界で置いた木材の隙間を埋めていきます。

隙間埋め終わりました。

それにしても暑い。。。
二次散水まで休憩です。
休憩中にコカコーラゼロ、一気飲みしました。
作業再開、二次散水始めます。

二次散水終わりました。
水たまりができるぐらい散水するって書いてあったので、かなり水をかけたけどなかなか水たまりできません。
やっとこさ、水たまりできました。


結構、時間かかりました。
明日も晴れなので乾燥は早いかな。
明日が楽しみですね。
今日は暑いので、片付けして終わりにします。
疲れた。。。
固まる土で防草対策_20250823
今日は曇りです。

昨日の夜から朝方にかけて降った大雨で固まる土の境界として置いていた木材がズレていました。
かなりショックです。。。

固まる土を敷くのは、まだ雨が降る可能性があるので後日作業します。
今日は外の水回りの排水口が詰まり気味なので導通作業をします。


排水口の逆から水を流してみたのですが、詰まりはなさそう。
排水管のL字部分が割れて仮補修している箇所があるので、そこをバラしてみます。

排水管入口部にこんなものが。。。


フィルターみたいなものですが、サイズは合っていないし、なんだろな?
まぁ。フィルターではなさそうなので、廃棄します。
それ以外は詰まりはなさそうです。
とりあえず、排水管を復旧します。
ナフコで防水布テープを買ってきて、仮補修です。


今日の作業はこれで終わりにします。
晴れの日に固まる土を敷いていきたいと思います。
固まる土で防草対策_20250822
今日は台風と線状降水帯の影響で雨ですが、もう少しで雨も止みそうなので庭活します。

雨で涼しいですが、水分補給は大事です。

先日、固まる土を施工した箇所ですが、大雨で完全に乾いていない状態ですが、人が乗っても大丈夫です。

ですが、端っこに体重かけたら、ひび割れしました。
やっちゃた。。。

あと今年の初めに固まる土を施工した箇所に苔が生えていたので水圧で取ろうとしたら、水圧が強くて苔と一緒に固まる土の表面も剥がれていきます。
デッキブラシで優しく擦って苔を取らないといけないかな。
そういう意味では、コンクリート施工の方がアフターケアが楽ですね。


今日はこちらの土を取り除いていきます。
砂利が多めなのでしんどいだろうな。
ぼっさ頑張れ!

途中経過です。
ぼっさがいると作業が捗ります。

こちらの線まで土を取り除いて固まる土を敷いていこうと思います。

木材を境界線上に入れたいので、木材が地面と面一になるように土を取り除いていきます。

これが砂利のせいでかなり大変。
ちょい曲がったけど、固まる土の境界が出来上がりました。

次は隙間を土で埋めていきます。

お昼になりました。昼食にします。
ぼっさがいるのでプチ贅沢です。


お昼休憩終わり。土堀り再開です。

それから、黙々と作業を続けて、やっとこさ終わりました。



後日、高さ調整して、固まる土を敷けるかな。
あとは片付けして終了です。
後片付け後は頑張ったご褒美としてBBQです。











ご馳走様でした。
ぶぶや_20250821
今日は鹿児島県鹿屋市にあるぶぶやさんにきました。

ぼっさがいるので、いろいろなメニューをシェアして食べれるね。
人数が多いとシェアできる楽しみ増えますね。
注文は炒飯セット、あんかけ焼きそばセット、台湾風坦々麺、塩油そばです。
どれも美味しそう。
まずは炒飯セット。大きな唐揚げ1個とスープ付きです。
炒飯がシンプルに美味しい。


お次はあんかけ焼きそばセット。
スープ付きです。
あんが濃厚でかなり美味い。麺がもうちょっと多くてもいいかな。
けど、これまで食べたあんかけ焼きそばの中で一番かも。


お次は塩油そば。
野菜たっぷりです。平日は麺大盛り無料なのかな。ボリューム満点です。
ととは醤油油そばの方が好きかな。


最後は台湾風坦々麺。
辛さレベル4。ほんと辛い。ひとくちで汗出てきます。
けど、しっかり旨みがあるんだよな。


いろいろなメニューを楽しめました。
またこよっと!
固まる土で防草対策_20250820
今日から庭活再開です。
ですが、大雨。
ぼっさが帰省しているので、この気を逃すと力作業ができなくなるので、頑張って作業します。

雨が降って、若干涼しいですが、水分補給は大事です。

今日は、我が家の雑草退治は一旦中断して、車庫兼倉庫と家の間の通路に固まる土を施工していきます。
写真の奥の方(我が家の西側)の作業を進めます。

雨が降っているのでどこまで作業できるかわかりませんが、作業開始です。
まず、固まる土を敷く前に土を取り除きます。
取り除いた土には砂利が入っているので、後日砂利と土を土ふるい機で分離します。
とりあえず土は倉庫に置いときます。
そのために一旦倉庫の備品を移動します。

ある程度、片付けできているのですぐに終了。

それでは土堀開始です。
これが、結構大変です。ショベルカーがあれば楽なんだけどなー。
お金もかかるし、手作業で頑張ります。
1時間ぐらい作業をして昼休憩です。

さすが、ぼっさ!作業が早い。若いっていいね。
今日のお昼ご飯は、ほっかほっか亭ののり弁。
安くて美味い!

作業再開です。
作業1時間後の途中経過はこんな感じ。あと少しです。

排水口も土が堆積して、また草が生えていたので掃除しました。


土の取り除き終わりました。

雨も降っていないので、固まる土を敷いていきます。
今回使う固まる土はこれ。
ナフコで買った固まる土まさ太郎!25kg入りで1,000円弱です。

固まる土を敷いて、傾斜をつけながらならしていきます。
窪みができると水が溜まって苔が生える要因となります。
固まる土を敷き終えました。



次は一次散水です。
表面が濡れる程度で水を撒いていきます。

一次散水終わりです。
約2時間後に二次散水なので、その間に片付けします。

片付け終わりました。
一次散水から約2時間後、表面が乾いているところも若干柔らかいです。

二次散水開始です。

あとは24時間以上乾燥させて完了です。
明日、明後日が楽しみですね。
泉の鯉_20250819
今日は宮崎県小林市にある泉の鯉に行きました。

何年ぶりかな?かなりお久しぶりです。
山の中で避暑地やね。涼しくて気持ちいいです。

養殖の鯉がいっぱいいます。

奥の方はチョウザメもいます。観賞用みたいです。

店内はエアコンをつけていないけど、涼しいです。

メニューはこんな感じです。

注文は鯉の刺身(鯉コク付)、ドジョウの唐揚げ、鱒の塩焼きです。
まずは鯉の刺身。

酢味噌で頂きます。
ととは酢味噌が食べれないわけではないのですが、醤油派です。。。
刺身、ほんと美味しい。
お次はドジョウの唐揚げと鱒の塩焼き。
臭みは全くなく美味しいです。


最後は、鯉コク。


これがまた美味い!
鯉のアラから出汁が出てる以外の美味さがある。なんなんだろう。。。
まぁ、美味しければそれでいいっか。
あっという間に完食です。
ご馳走様でした。
観音さくらの里_20250819
今日は朝風呂で宮崎県都城市にある観音さくらの里に行きました。

ここの温泉はかなりオススメです。
まずは料金。大人420円です。

この値段で、シャンプー、ボディーソープは備え付けです。
お風呂の設備も充実。
まずは露天風呂あり。しかも外にはスチームサウナがあって、水風呂もあります。
浴槽は2段になっており、温泉水が流れている風景がグッド。
浴槽内に電気風呂が6個。
通常とマッサージ式、そして強弱があって、好きな電気を選ぶことができます。
数も多いので、待ちがないのもいいですね。
あとは打たせ湯があります。泡風呂には椅子ありでリラックスができます。
浴槽外では浮風呂が水深150cmぐらいかな?かなり深くて気持ちいい。
サウナは遠赤外線でこれまた広い。水風呂も広くてかなり冷たい!
サウナ好きには最高ですね。
最後はととの大好きな歩行浴があります。1周25mです。
サウナの後に10分から20分間歩いてカロリー消費しています。
ちなみに泉質はアルカリ性単純温泉です。

これだけの設備があって、420円は安すぎるでしょ!
また、施設内も清掃が行き届いてすごく綺麗です。

今日は3時間ほどの入浴を楽しみました。
また、行きたいね。
我が家の雑草退治_20250809
今日は曇り。

線状降水帯の影響はもうないかな?
かなり蒸し暑いので、水分補給をこまめにして作業します。

今日はかっかがお手伝いしてくれます。
家の門周りや家に生えているの苔の掃除、刈り残した草むしりをお願いしました。



ととは家の東側の草刈りをします。
みかんの木にかずらが覆い被さっているので、かずらを取り除いていきます。
かずらからみかんを救え!ですね。


それにしても暑い。
休憩します。
途中経過。

とりあえずみかんの木の周りの草刈りが終わりました。
みかんの実なってるね。
それではみかんの木に覆い被さったかずらをとっていきましょう。


雨が降ってきました。一時作業中断です。
ちゃこちゃんが心配そうに見守ってくれてます。

雨も止んだので作業再開です。
かずらからみかんを救出しました!
だいぶスッキリしました。
結構、みかんの実ついています。
楽しみですね。


みかんの木、だいぶ倒れています。
起こさないといけないね。

休憩後はこちらの木を切ります。
みかんの木枯れています。
たまには作動確認の為、チェーンソー使ってみようかな?


チェーンソー、まずはオイル追加からです。

チェーンソー作動OKでした。
ただ、切れ味悪い。。。
刃の交換が必要かな?チェーンソーの刃って高いんやけどなー。
とりあえず、木は切り終えました。

かっかの方は終わったみたいです。
だいぶ綺麗になったね。お疲れ様でした。




お昼休憩です。
今日のご飯は、これ。頂きます。

お昼からは敷地東側の草むしりをします。
防草シートと壁の隙間から生えている草ですね。
どんどん引っこ抜いていきましょ!


土嚢から草が生えてる。。。
これは土嚢の交換や補修たいへんだな。


敷地北東川の草むしり終わりました。めっちゃ疲れた。。。


土嚢の交換、いっぱいあるな。これ以外もたくさんあるし。。。

こっち側のミカンの木も実がついています。
違う品種だったかな?忘れたわ。


草の山、どんどん大きくなってます。。。
これを処分するのも大変なんだけどなー。

今日の作業はこれにて終了です。
疲れた。。。
我が家の雑草退治_20250808
今日は線状降水帯の影響で大雨です。


ですが、BBQ場の草むしりは、雨の影響なくGoProで撮影できるので、頑張って作業しようと思います。

雨が降っていて涼しいですが、カッパを着て作業をするので汗をかくと思う。
水分補給はしっかりしようと思います。

GoProのセット完了!ってか、GoProの前がこんな状態じゃなんも映らん。
まずは目の前の草むしりからですね。


作業していたら雨も止んで、空も日差しが少し見えてきました。
昼から晴れるかな?

ちょっと休憩。
防草シートの上に砂利を敷いて、その上から草が生えているので簡単に草が抜けます。
ただ、少しの土でも草は生えて成長するんですね。。。
防草シート+砂利じゃ完全な防草対策にはならないのかな?
とりあえず途中経過はこんな感じ。
あとちょっとです。

休憩中にめっちゃ蚊に刺されました。。。
BBQ場の草むしり終わりました。


雨も上がったので、家の門周りの草刈りをします。


作業開始からちょっとして、また雨が降り出しました。
ちょうどきりの良いところだったので、ここはおしまい。
雨で作業できなさそうなので、本日の作業はこれにて終了とします。


家に帰りシャワー浴びてゆっくりしていました。
ふと外を見ると、晴れています。
もう雨降らなそうな感じ?もう一踏ん張り、頑張ってみることに。

次は家の門の東側の草むしりをします。

ここは防草シート(金額が高い防草シート)を敷いてからその上に砂利を敷いて、防草対策をしました。
対策をしていない場所と比べると草があまり生えていませんが、それでもこんな状態です。

草はすぐに抜けて、ほとんど土がついていないのですが、草は生えて成長するんですね。。。

とりあえず、防草対策は別途考えるとして、草むしり進めていきます。
花壇の下の場所は終わり。


次は花壇です。

木があって狭くて草むしりしにくいし、虫いっぱいるし。。。
いらいらしながらも、作業終わり。

疲れました。
とりあえず休憩してから後片付け。
作業後の一杯はこれ!

草の山、どこまで大きくなることやら。。。

後片付けして、家に帰ってからキンカン塗りました。

痒い。。。
明日も作業できるかな?