伸びたたけのこの除去作業
本日は雨ですが、放置してたたけのこがだいぶ伸びてきたので除去していきます。


まずはたけのこ周りの木の枝の除去から。
ってか、たけのこじゃなくて竹やね。
作業をしてたら携帯から緊急地震速報が。外にいても揺れを感じました。

こっちは大丈夫なので、作業再開。
ある程度ですが枝の除去完了。

こちらは後日、細かく切って行きたいと思っています。

ちなみに我が家の庭からは石、ビニール袋、陶器、鉄クズ等々、様々なゴミが出てきます。
少しずつですが、綺麗に片付けていこうと思います。

それでは竹の根本から切っていきます。

竹の除去完了です。
と、その時です。
何やら防草シートにとんがりが!

これはまさかと思い、防草シートを剥がしてみると、やっぱりです。

これは、食べれるサイズかな。
今回は、しっかり掘って根本から収穫します。

たけのこってこんな風に生えてくるんやね。知らんかった。
収穫したたけのこがこれ。良い感じです。

けど、防草シートを剥がして、収穫後に復旧する必要があるので、結構手間がかかります。
毎年この時期はたけのこで苦労するかも。
14:00、遅めの昼食取ります。先日取ったたけのこを焼いて食べます。


かっかはえぐみがあるって言ってたけど、ととはバカ舌なのでわかりません。普通に美味かった。
さぁ、お腹もいっぱいになった。
雨も強くなってきたので片付けして終わりましょ。
追記
今日取ったたけのこは炊き込みご飯の具として使いました。美味しゅうございました。