Browsed by
Month: 2025年8月

回転ふるい機で砂利と土を分ける_20250830

回転ふるい機で砂利と土を分ける_20250830

今日は晴れ。

そして暑い。

熱中症にならないように休憩、水分多めで安全に作業します。

今日は昨日の続きで、回転ふるい機で砂利と土を分別していきます。

まだまだあるな。。。

外にある乾いた土から分別する方がいいかな。

一人で黙々と作業して、あっという間にお昼が過ぎました。

昼食休憩します。

本日のお昼ご飯はカップヌードル。

しんど過ぎて食べる気が起きない。。。

けど、食べないと体力が持たないので、しっかり食べます。

休憩後も一人で黙々と作業。

途中からかっかもお手伝いしてくれました。

その後もひたすら砂利と土の分別。

昨日と同じく、外は真っ暗です。

今日はこれにて終了です。

やっと一山が終わりました。

明日もがんばろっと!

回転ふるい機で砂利と土を分ける_20250829

回転ふるい機で砂利と土を分ける_20250829

今日は16:00から作業です。

それにしても暑い。。。

熱中症対策用の水分の準備しました。

まずは固まる土を施工した際に出た大量の砂利と土を片付けます。

回転ふるい機を使って砂利と土を分けます。

しかし分けた土を戻す場所がないので敷地の南エリアの草刈りから始めていきます。

とりあえず、土を置ける範囲だけでいいかな。

かっかも庭活参戦です。

かっかには回転ふるい機で砂利と土の分離をお願いしました。

回転ふるい機の準備できました。

久しぶりに回転ふるい機の稼働です。

良い感じで分離できているね。

かっか、頑張って!

ととは敷地南エリアの草刈りをします。

土置き場の草刈りはこんな感じでいいかな。

今からかっかに合流して、土と砂利を分けていきます。

かっかの方はこんな感じ。

土が乾いていないので、砂利側に土が残っています。

砂利の方はもう一回、回転ふるい機にかけた方がいいかな。

それからは、砂利と土を分けて、土を運んで、砂利を運んで、また砂利と土を分けての繰り返し。

時間は過ぎていき、辺りは真っ暗です。

今日はこれにて作業終了です。

ちなみにこっちが土。

こっちが砂利。

土が混ざってるね。

明日にもう一回、回転ふるい機にかけます。

疲れた。

明日もがんばろっと!

ラーメン二階堂_20250828

ラーメン二階堂_20250828

今日は宮崎県串間市にあるラーメン二階堂さんに行きました。

約1年ぶりです。

ととは前回と同じでラーメン大、かっかはしょうゆラーメンを注文。

まずはラーメン大が席に到着!

具材いっぱいが良いですね。

とくにキクラゲが最高です。

かっかのしょうゆラーメンも席に到着。

スープをちょっと頂戴させてもらいました。

コクがあって美味しいね。

値段は同じなので、ラーメン大の方がチャーシューも一枚多いしラーメン大の方がお得かな?

人それぞれの好みになりますが。

美味しかった、お腹いっぱい!

固まる土で防草対策_20250827

固まる土で防草対策_20250827

今日は晴れ。

昨日も晴れていたので固まる土の乾燥チェックをしました。

完全に固まっています。

まだまだ固まる土を施工したいエリアがいっぱいあります。

地道に進めていこっと。

今日は暑いので、動画編集します。

動画作成後、YouTubeにアップするので、乞うご期待!

固まる土で防草対策_20250825

固まる土で防草対策_20250825

今日は晴れ!

庭活します。

水分の準備OKです。

めっちゃ暑い。。。

今日の作業は先日の雨でズレた固まる土の境界で置いていた木材の再調整と、固まる土を敷いていきます。

ぼっさがいるので早く終わるかな?

固まる土の境界で置いた木材の位置調整が終わりました。

あと固まる土を敷く地面ならしも終わりです。

休憩後に固まる土を敷いていきます。

固まる土を敷き終わりました。

ぼっさがいると作業が捗ります。

今から一次散水します。

二次散水まで時間があるので、固まる土の境界で置いた木材の隙間を埋めていきます。

隙間埋め終わりました。

それにしても暑い。。。

二次散水まで休憩です。

休憩中にコカコーラゼロ、一気飲みしました。

作業再開、二次散水始めます。

二次散水終わりました。

水たまりができるぐらい散水するって書いてあったので、かなり水をかけたけどなかなか水たまりできません。

やっとこさ、水たまりできました。

結構、時間かかりました。

明日も晴れなので乾燥は早いかな。

明日が楽しみですね。

今日は暑いので、片付けして終わりにします。

疲れた。。。

固まる土で防草対策_20250823

固まる土で防草対策_20250823

今日は曇りです。

昨日の夜から朝方にかけて降った大雨で固まる土の境界として置いていた木材がズレていました。

かなりショックです。。。

固まる土を敷くのは、まだ雨が降る可能性があるので後日作業します。

今日は外の水回りの排水口が詰まり気味なので導通作業をします。

排水口の逆から水を流してみたのですが、詰まりはなさそう。

排水管のL字部分が割れて仮補修している箇所があるので、そこをバラしてみます。

排水管入口部にこんなものが。。。

フィルターみたいなものですが、サイズは合っていないし、なんだろな?

まぁ。フィルターではなさそうなので、廃棄します。

それ以外は詰まりはなさそうです。

とりあえず、排水管を復旧します。

ナフコで防水布テープを買ってきて、仮補修です。

今日の作業はこれで終わりにします。

晴れの日に固まる土を敷いていきたいと思います。

固まる土で防草対策_20250822

固まる土で防草対策_20250822

今日は台風と線状降水帯の影響で雨ですが、もう少しで雨も止みそうなので庭活します。

雨で涼しいですが、水分補給は大事です。

先日、固まる土を施工した箇所ですが、大雨で完全に乾いていない状態ですが、人が乗っても大丈夫です。

ですが、端っこに体重かけたら、ひび割れしました。

やっちゃた。。。

あと今年の初めに固まる土を施工した箇所に苔が生えていたので水圧で取ろうとしたら、水圧が強くて苔と一緒に固まる土の表面も剥がれていきます。

デッキブラシで優しく擦って苔を取らないといけないかな。

そういう意味では、コンクリート施工の方がアフターケアが楽ですね。

今日はこちらの土を取り除いていきます。

砂利が多めなのでしんどいだろうな。

ぼっさ頑張れ!

途中経過です。

ぼっさがいると作業が捗ります。

こちらの線まで土を取り除いて固まる土を敷いていこうと思います。

木材を境界線上に入れたいので、木材が地面と面一になるように土を取り除いていきます。

これが砂利のせいでかなり大変。

ちょい曲がったけど、固まる土の境界が出来上がりました。

次は隙間を土で埋めていきます。

お昼になりました。昼食にします。

ぼっさがいるのでプチ贅沢です。

お昼休憩終わり。土堀り再開です。

それから、黙々と作業を続けて、やっとこさ終わりました。

後日、高さ調整して、固まる土を敷けるかな。

あとは片付けして終了です。

後片付け後は頑張ったご褒美としてBBQです。

ご馳走様でした。

ぶぶや_20250821

ぶぶや_20250821

今日は鹿児島県鹿屋市にあるぶぶやさんにきました。

ぼっさがいるので、いろいろなメニューをシェアして食べれるね。

人数が多いとシェアできる楽しみ増えますね。

注文は炒飯セット、あんかけ焼きそばセット、台湾風坦々麺、塩油そばです。

どれも美味しそう。

まずは炒飯セット。大きな唐揚げ1個とスープ付きです。

炒飯がシンプルに美味しい。

お次はあんかけ焼きそばセット。

スープ付きです。

あんが濃厚でかなり美味い。麺がもうちょっと多くてもいいかな。

けど、これまで食べたあんかけ焼きそばの中で一番かも。

お次は塩油そば。

野菜たっぷりです。平日は麺大盛り無料なのかな。ボリューム満点です。

ととは醤油油そばの方が好きかな。

最後は台湾風坦々麺。

辛さレベル4。ほんと辛い。ひとくちで汗出てきます。

けど、しっかり旨みがあるんだよな。

いろいろなメニューを楽しめました。

またこよっと!

固まる土で防草対策_20250820

固まる土で防草対策_20250820

今日から庭活再開です。

ですが、大雨。

ぼっさが帰省しているので、この気を逃すと力作業ができなくなるので、頑張って作業します。

雨が降って、若干涼しいですが、水分補給は大事です。

今日は、我が家の雑草退治は一旦中断して、車庫兼倉庫と家の間の通路に固まる土を施工していきます。

写真の奥の方(我が家の西側)の作業を進めます。

雨が降っているのでどこまで作業できるかわかりませんが、作業開始です。

まず、固まる土を敷く前に土を取り除きます。

取り除いた土には砂利が入っているので、後日砂利と土を土ふるい機で分離します。

とりあえず土は倉庫に置いときます。

そのために一旦倉庫の備品を移動します。

ある程度、片付けできているのですぐに終了。

それでは土堀開始です。

これが、結構大変です。ショベルカーがあれば楽なんだけどなー。

お金もかかるし、手作業で頑張ります。

1時間ぐらい作業をして昼休憩です。

さすが、ぼっさ!作業が早い。若いっていいね。

今日のお昼ご飯は、ほっかほっか亭ののり弁。

安くて美味い!

作業再開です。

作業1時間後の途中経過はこんな感じ。あと少しです。

排水口も土が堆積して、また草が生えていたので掃除しました。

土の取り除き終わりました。

雨も降っていないので、固まる土を敷いていきます。

今回使う固まる土はこれ。

ナフコで買った固まる土まさ太郎!25kg入りで1,000円弱です。

固まる土を敷いて、傾斜をつけながらならしていきます。

窪みができると水が溜まって苔が生える要因となります。

固まる土を敷き終えました。

次は一次散水です。

表面が濡れる程度で水を撒いていきます。

一次散水終わりです。

約2時間後に二次散水なので、その間に片付けします。

片付け終わりました。

一次散水から約2時間後、表面が乾いているところも若干柔らかいです。

二次散水開始です。

あとは24時間以上乾燥させて完了です。

明日、明後日が楽しみですね。

泉の鯉_20250819

泉の鯉_20250819

今日は宮崎県小林市にある泉の鯉に行きました。

何年ぶりかな?かなりお久しぶりです。

山の中で避暑地やね。涼しくて気持ちいいです。

養殖の鯉がいっぱいいます。

奥の方はチョウザメもいます。観賞用みたいです。

店内はエアコンをつけていないけど、涼しいです。

メニューはこんな感じです。

注文は鯉の刺身(鯉コク付)、ドジョウの唐揚げ、鱒の塩焼きです。

まずは鯉の刺身。

酢味噌で頂きます。

ととは酢味噌が食べれないわけではないのですが、醤油派です。。。

刺身、ほんと美味しい。

お次はドジョウの唐揚げと鱒の塩焼き。

臭みは全くなく美味しいです。

最後は、鯉コク。

これがまた美味い!

鯉のアラから出汁が出てる以外の美味さがある。なんなんだろう。。。

まぁ、美味しければそれでいいっか。

あっという間に完食です。

ご馳走様でした。