ラーメン太桜
あかえラーメン
残りの防草シートピンの強化完了
今日は晴れ。
まだ作業の途中だった、防草シートピンの上に強力テープ貼って行きます。
まずは昨日たけのこ収穫の際に切った防草シートの補修から。

そのあとはピンの周りをほうきで掃いて、水拭きして、強力テープを貼って行きます。
お昼になったので昼食、今日は自家製味噌ラーメン。

うまいっす。
一服して作業再開。まだまだ残ってます。
作業の途中でかっかからの差し入れ。

最高です。
そのあとはかっかも参戦!
いつも一服する場所のお掃除をしてくれました。

窓掃除していたら家の中からちゃこちゃんがのぞきに来ました。

草や砂、コケがいっぱいでしたが、きれいになりました。

合わせて、我が家のBBQ場の草むしりも終了。

そして、ととの強力テープ貼りも終了!
18:00 片づけも終わって今日はおしまいです。
またもややつが現れた!
午前中は雨。
昼から雨も上がったので庭を見るととんがった何かが。

まぁ、やつでしょ。
今回は防草シートの強化でピンに強力テープを貼っているのでシートにを剥がすのは大変なので少し工夫?をして収穫しました。
まずは1本目。
シートをカッターナイフで✖️で切って、はい、出てきました。

そして切り目の間にスコップを奥まで差し込んでたけのこを掘り上げる。
そして土を戻します。

あとは強化テープを貼って養生すれば完了なのですが、雨でシートが濡れているので後日します。
おんなじように2本目も収穫して、終了です。

たけのこの皮って簡単に剥けないかなぁと思い、ネットで検索したら、やっぱりありました。
皮の部分に切り目を入れたら簡単に皮剥き完了です。
まだまだ出てくるんやろなー。
我が家に到着
さぁ、鹿児島に帰ります。
昨日は、以前お世話になった方々と飲み会でした。
いろいろな話を聞いてびっくり。
あと時間が経つのははやいなぁ、と感じました。
チェックアウトは10:00なのでそれまでホテルの天然温泉♨️でゆっくりしました。
さぁ、出発です。姫路駅のホームでまずは朝ごはん。

まねき食堂!懐かしいね。で、注文したのは天ぷらそば。注文してから1分ぐらいで出来上がり。

なんなんだろう、この美味さ。やっぱり質素なのが良いのかな?
旅のお供の駅弁を買って、新幹線で出発です。
まずは岡山まで行って乗り換えします。
乗り換えまでに時間あるので、駅ホームで新幹線の発着を見ながら昼食。



姫路って鶏が有名やったかな?まぁ、美味しかったからいいか。
岡山から博多へ、博多で乗り換えて鹿児島中央駅に到着です。

鹿児島中央駅からはバスで鴨池港まで移動。行きは190円だったけど帰りは230円、この違いは何?
フェリー乗り場到着しました。フェリー止まってるので行けると思いきや、出港。

はぁ、1時間待ち。しゃーないか。
垂水港到着。

真っ暗だし、雨降ってるし。
21:30 やっと我が家に帰ってこれました。
はよ、寝よ。
居酒屋フジヤマ
姫路に到着
姫路到着しました。宿とは反対方向ですが、姫路城をパシャ。

本日の宿に到着しました。「天然温泉ホテルリブマックスプレミアム姫路駅南」ちなみに連泊です。

受付すると宿泊代プラス入湯料1泊につき150円支払うみたいです。とりあえず300円払って、部屋に移動。
まぁまぁ綺麗なお部屋ですね。



これからの予定は18:30から以前働いていた会社の同僚と飲み会です。それまで時間があるので天然温泉♨️入ってきます。入湯料払ってるし。。。
温泉は静岡からのお取り寄せみたいですね。
サウナと炭酸風呂があって、電気風呂と水風呂がなし。
まぁ、ビジネスホテルの温泉なのでこんなもんでしょ。
サウナ2セット入って終了。
それでは、今から美味しいビールをいただきに出発します。
姫路へ出発
今日は兵庫県の姫路に遊びにいきます。
2泊3日の一人旅です。
8:20 に垂水フェリー乗り場に到着。

フェリー乗り場から見える桜島。

曇ってるのが残念。
8:30出港のフェリーに乗りました。
もちろんフェリーに乗った時の楽しみがこちら。


今日は「肉そば」をいただきます。

質素な味がいいね。美味しかった。
喫煙所で一服しながら桜島をパシャ。ほんと曇ってるのが残念です。

約40分、フェリーに揺られて垂水港に到着。
鹿児島中央駅までではバスで移動です。
約30分で鹿児島中央駅に到着です。

今までタクシー利用してたけど、バスは190円で移動できるのでバスの方がお得やね。
お土産と昼食のお弁当を買って、新幹線で姫路へ出発です。
新幹線の旅のお供といったらこれ、駅弁!

「黒豚三昧」1300円なり。

美味そー、さっそくいただきます。
ご飯多めでガッツリ系やね。お腹いっぱいです。
博多で乗り換えして、あとは姫路到着待ちです。